上越国境の山小屋・避難小屋
谷川山系 馬蹄形方面 肩の小屋  営業小屋
南側

 H.18 10月10日撮影  木造 一部2階   
 オジカ沢ノ頭より
 場所: 谷川岳 トマの耳の南。
 営業期間  4/末〜11/初 090-3347-0802
 冬場以外管理人常駐
 谷川周辺山小屋のシンボル的存在
 冬季でも利用できるそうです。
 
 20人         トイレ 裏に有り       Map 肩の小屋
熊穴沢の頭避難小屋中の様子
 H.19 6月23日撮影  木造 平屋    

 場所: 天神尾根 いわお新道合流点。
 豪雪時には、6mのポールも埋まってしまいます。
 休憩できるように、中はコの字にベンチがあります。
 以前は石を積み上げただけの物でした。
 
 ?人  水場 無し                Map 熊穴沢の頭避難小屋
一ノ倉岳避難小屋中の様子  
 H.19 8月24日撮影  鉄 コルゲート造
 
 場所: 一ノ倉岳の頂上南

 木製ドアの修理がされていました。
 非常に狭くて緊急避難的に使用。
 中も意外と綺麗でした。
 床は木板
 2人  水場 無し                 Map 一ノ倉岳避難小屋
茂倉岳避難小屋中の様子  
 H.19 10月 6日撮影  木造 平屋    
 上からの小屋    下からの小屋
 場所: 茂倉岳の西に10分ほど行く。
 大変立派な大きな小屋で綺麗。 
 床も張ってあり快適に寝られます。
 こんな所なら泊まりたいな!
 無料ですが、利用時にはチップを入れてください。
 
 20人  水場 小屋裏 夏枯れ  トイレ 併設   Map 茂倉岳避難小屋
蓬ヒュッテ  営業小屋  
 H.19 7月27日 撮影
  木造 平屋
 
 場所: 蓬峠
 営業期間  4/末〜11/3 025-787-3268要予約
 期間外閉鎖
 
 遠くから黄色い小屋が目立ちます。
 小屋前 テン場10張有料
 水場  土合・土樽方向どちらも沢まで15分   Map 蓬ヒュッテ
白樺避難小屋中の様子  
 H.18 8月31日 撮影  木造 平屋
 
 場所: 旧清水街道と蓬峠方向との分岐付近
 JR東日本高崎給電区所有
 
 小さな小屋で、床はコンクリート、小さなベンチ有り
 
  
 3−4人  水場無し                 Map 白樺避難小屋
白崩避難小屋中の様子  
 H.19 7月27日 撮影  木造 平屋
 清水峠より(壁紙)
 場所: 清水峠
 JR東日本高崎給電区所有
 
 三角の形状のため、外観から見るより中は狭い、床は木
 近くの大きい建物は、JR送電線監視所です。
 
 10人  水場土合方向3分(少し土が混じる)            Map 白崩避難小屋
笠ヶ岳避難小屋中の様子  
 H.19 7月27日 撮影  鉄板造 平屋
 笠ヶ岳から見下ろす
 場所: 笠ヶ岳から東に7分
 青山学院大学建立
 湯檜曽川東側で唯一の避難小屋
 朝日に映える谷川岳を撮影するには最高。
 床は木板
  
 5人  水場無し                 Map 笠ヶ岳避難小屋
谷川山系 主稜線 平標方面 オジカ避難小屋  
 H.19 6月23日撮影  鉄 コルゲート造
 小障子ノ頭より
 場所: オジカ沢ノ頭から西へ3分

 小さいですが、しっかりした造り。
 
 床は木製スノコ。
 
 3人  水場 無し                 Map オジカ避難小屋
大障子避難小屋中の様子  
 H.19 6月23日撮影  鉄 コルゲート造
 西方向より
 場所: 小障子の頭と大障子の頭の中間鞍部

 縦走路で一番大きな小屋です。
 ドアのヒンジが壊れていたのも修理してありました。
 雨漏りの跡あり。
 床は木製スノコ、ねずみが出ます。
 
 7人  水場 赤谷本谷方向10分        Map 大障子避難小屋
越路避難小屋中の様子  
 H.19 6月23日撮影  鉄 コルゲート造
 越路避難小屋からエビス大黒の頭を望む
 場所: 毛渡乗越から東へ10分。

 
 
 床は木製スノコ。
 3人  水場 無し                 Map 越路避難小屋
エビス避難小屋中の様子  
 H.19 6月23日撮影  鉄 コルゲート造
 エビス避難小屋より万太郎山・エビス大黒ノ頭を望む
 場所: 仙ノ倉山とエビス大黒ノ頭の中間点

 
 
 床は木製スノコ。
 
 3人  水場 無し                 Map エビス避難小屋
平標山ノ家  営業小屋
上から見た山の家
 
 
H.19 6月16日撮影  木造新築 一部2階
 
 場所: 平標山と大源太山中間地点
 営業期間  6/始〜10/末 0278-64-0111要予約
 
 新築されたばかりで大変綺麗です。
 トイレも立派
 
 水場 小屋前   トイレ 別棟          Map 平標山ノ家
三国権現避難小屋中の様子  
 H.19 7月16日撮影  ブロック造 平屋
 
 場所: 三国峠

 御阪三社神社内、神様が祭ってあります。
 屋根が少し崩れかけて、補強してあります。
 床は土間、両サイドベンチ。
 
 7人  水場 なし                 Map 三国権現避難小屋
武尊山周辺 旭小屋中の様子  
 H.19 6月30日撮影  木造 平屋
 
 
場所: 県道平川沼田線、川場谷野営場手前の沢向かい
 2部屋有り
 あまりにも道路に近いため、避難小屋とは言えません。
 縦走後、日が暮れた時には便利かも?
 木床 布団も有り。
 
 20人  水場 付近の沢?  トイレ南側に有り    Map 旭小屋
川場野営場避難小屋
中の様子
 
 H.18 9月28日撮影  木造 平屋
 
 場所: 川場谷野営場

 避難小屋と言う雰囲気ではありません。
 キャンプ場の管理棟かも、快適です。
 木床、2段ベッド2組布団も有り。
 12人  水場 付近の沢?  トイレ有     Map 川場野営避難小屋
武尊避難小屋  
 H.17 9月18日撮影  木造 平屋
 
 場所: 武尊牧場コース-武尊田代コース合流点の東1分

 戸も壊れやや荒廃、あまり入る気がしませんでした。
 
 
 7人  水場なし                  Map 武尊避難小屋
手小屋沢避難小屋中の様子  
 H.18 11月25日撮影  鉄 コルゲート造
 
 場所: 上の原コース-武尊神社コース合流点の東3分

 手小屋沢方向に急坂を降りていきます。
 雪が降るとすぐ埋まってしまいそう。
 床は鉄板、敷物が必要。
 7人  水場 すぐ近く手小屋沢         Map 手小屋沢現避難小屋
苗場山周辺 和田小屋  営業小屋  
 H.19 7月 8日撮影
  木造 2階建
 
 場所: 祓川コース登山口
 営業期間  6/中〜10/末 025-788-9221要予約
 冬季 レストランのみ
 
 
 
 50人 水場 近くに有り              Map 和田小屋
遊仙閣  営業小屋  
 H.19 7月 8日撮影
  木造 平屋建
 
 場所: 苗場山頂東
 営業期間  6/始〜10/中 025-787-3268要予約
 
 
 
 
 35人 水場 無し                    Map 遊仙閣
苗場山自然体験交流センタ-営業小屋  
 H.19 7月 8日撮影
  木造 2階建
 
 場所: 苗場山頂南
 営業期間  6/ 1〜10/中 025-767-2202要予約
 
 
 
 
 100人  水場 ?                  Map 苗場山自然体験交流センター
小松原避難小屋


まだ確かめていません
写真無し
 
  撮影無し        
 
 

 
 
 
 20人  水場 近くに有り夏少          Map 小松原避難小屋
巻機山 巻機山避難小屋中の様子  
 H.18 10月15日撮影  木造 2階建
 
 場所: 前巻機山を下り9合目付近。
 大変立派な大きな小屋で2階も泊まれます。 
 最近の新築なので大変快適に寝られます。
 
 小屋内に場バイオトイレ2箇所、使用後は自転車ペダルを踏み攪拌します。
 小屋前 テン場20張
 20人  水場 小屋東すぐ  トイレ小屋内   Map 巻機山避難小屋
日光白根山 白根山避難小屋中の様子  
 H.18  8月14日撮影  木造 2階建
 
 場所: 五色沼-前白根山分岐点。
 大きな小屋です。 
 
 
 
 15人?  水場無し  トイレ無し         Map 巻機山避難小屋
袈裟丸山 前袈裟丸山避難小屋中の様子  
 H.19 5月12日撮影  鉄板造 平屋
 
 場所: 小丸山より少し西の鞍部。
  
 中は散らかっていました。
 白樺林で景色はいいです。
 
 5人  水場南へ5分  トイレ北側に有り     Map 巻機山避難小屋
榛名山系 黒髮山神社小屋中の様子  
 H.20 1月26日撮影  木造 平屋
 
 場所: 相馬山頂。
  
 避難小屋ではないのですが、中は広く祭壇が有ります。
 冬でも頂上で暖かく昼食をいただけました。
 
 10人  水場なし  トイレ西側に有り     Map 巻機山避難小屋

ご意見ご感想は以下へ

画像掲示板

HOME
奥利根周辺の避難小屋・営業小屋
日付順山行記録
 上越国境を中心とした、自分の目で中まで確かめてきた、山小屋・避難小屋を紹介。
(冬季は、肩の小屋以外ほとんど積雪のため使用できません。) 

ポインタを乗せると写真が替わります!

山域別記録
HOME