武尊山案内図  
オグナスキー場入口設置の案内図に加筆しました。

武尊山歩き  H19 06-30

 初夏の武尊山を、オグナスキー場より前武尊-武尊山をピストンしました。
前武尊には最短ルートです。 (6月30日現在
東俣林道は、がけ崩れのため通行止となっています。)

前武尊山      標高 2,039.7m  (単独行)
家ノ串山       標高 2,103m   ( 〃  )
武尊山(沖武尊) 標高 2,158m   ( 〃  )


枠のある写真は、はクリックすると少し大きくなります
山歩き行程 (写真を撮りながらなのであくまで参考です)
オグナスキー場終点-11分-野営場分岐-30分-前武尊山頂休憩15分-1時間14分-武尊牧場分岐-26分-
武尊山頂
昼食休憩26分
-24分-武尊牧場分岐-1時間24分-前武尊山休憩7分-38分-
オグナスキー場終点
   
全工程 5時間33分   
前武尊山登山 H19  6月30日

オグナスキー場終点   10:10
 
 登山道は左の古びた丸太階段を登ります。
 野営場から登るのより、前武尊にずっと早く着きます。


前武尊山    10:51

 ここから南方向は、見晴らしが良いのだが、赤城山は雲の中。
青空が見えたのもつかの間でした。
前武尊〜武尊山登山 H19  6月30日
前武尊山-剣ヶ峰

剣ヶ峰南主峰は、登山道ごと崩落したので、東側を
巻いて進みます。

剣ヶ峰北峰は、鎖で登れるので上がってみました。
頂上に祠が祭られ、信仰の山が伺えます。
風が強く、姿勢を下げて進みましたが、少し怖い思いを
しました。 初心者は、左の巻道をどうぞ。
剣ヶ峰南主峰
武尊山頂より   

 川場スキー場方向から、笹薮の中を直登してくる、元気な若者もいました。

お天気が良ければ、360度の展墓なのに残念です。

前武尊山-剣ヶ峰

 剣ヶ峰(南峰)東の歩き難い刈笹の巻道を進み、

剣ヶ峰(北峰)は、鎖をパスして、西を巻きました。
岩場には、ヒメイワカガミが沢山咲いていてとても綺麗でした。
日陰には、マイヅルソウが多く、天気が悪くても楽しめます。

オグナスキー場よりアプローチ

 スキー場より砂利道を登って行き、武尊の矢印が見えたら左折しコンクリート舗装の急坂をずっと終点まで上がります。

山域別記録
日付順山行記録
HOME
ツバメオモト(深山大根草)
ゴゼンタチバナ(御前橘)
家ノ串山   11:52

頂上は広いのですが、何も見えないため先を急ぎます。
 ここまでで出会った人は、1組だけでした。
武尊頂上は、ガスでまったく見えないそうです。

ムシカリ 別名オオカメノキ
コケモモ(苔桃)
家ノ串山先
ミヤマダイコンソウ(深山大根草)
ミヤマダイコンソウ(深山大根草)
鳳の池  

 鳳の池に流れ込んだ水は、地下に浸み込まれるようです
池の端の雪を踏み込まないように、気をつけます。

武尊牧場分岐   12:18

 お昼を過ぎましたが、ここまで来たら、頂上を目指さなければ。
下山者も続々降りて来ます。



笹清水 

 普段は少ない笹清水の水量は、前日の雨と雪解のため沢山湧き出していました。

武尊山    12:44

 山頂は、何も見えず、視界は数m、ガスの中で少し寒く暖かい物が欲しくなります。
 さすがに100名山、いろいろな方向から登山者がやってきます。


 東俣駐車場方面は、
通行止のため武尊牧場から登った方もいました。
武尊山下山 H19  6月30日
三ッ池   

 三ッ池は、残雪の窪地になっています。
踏み抜かないように、そっと歩きます。




剣ヶ峰北峰  

剣ヶ峰は、巻き道を迂回しました。
眺望が望めないので、上に登っても面白くありません。


オグナスキー場を下る
 
 15:43 車の所に到着 ゲレンデの中の舗装道路を走り降りました。

前武尊山    14:58

 少しだけ赤城山が、顔を覗かせました。
休んでいると、虫が寄ってきてどうしようもない。
この季節、風が吹かないと大迷惑物が集まります。

オグナスキー場ゲレンデを歩く

 帰りは、ゲレンデ途中よりゲレンデを下りました。
階段より膝に優しく、快適です。
 この先で猿と遭遇、望遠レンズを持っていなかったのでアップで撮れませんでしたが、赤ちゃんざるもいました。
草原で何かを食べていたようです。

ゴゼンタチバナ(御前橘)

?
ヒメイワカガミ(姫岩鏡)
武尊山で出会った植物  (まちがっていたら教えてください)
マイヅルソウ(舞鶴草)
登山道
ベニサラサドウダン(紅更紗満天星)
前武尊山先
ミネザクラ(峰桜) 別名タカネザクラ 
ミネザクラ(峰桜) 実  

ご意見ご感想は以下へ

画像掲示板

武尊山の地図

コヨウラクツツジ(小瓔珞躑躅)
HOME
ミツバオウレン(三葉黄連)

ヒメイワカガミ(姫岩鏡)

オグナスキー場より登山道

オグナスキー場

 ゲレンデ途中より
左の山道に入ります。
すぐに川場野営場コースと合流します。

家ノ串山-武尊山   

 家ノ串山から先の、狭い岩尾根にもヒメイワカガミが沢山有り、マイヅルソウ・ゴゼンタチバナ・コケモモ・ツバメオモトなども。

川場野営場合流点  10:21

 ここから先が急坂になります。
前日の雨で道が、排水路状態、この山は、何時来てもぬかるみが多いですね。