荷鞍・大平山歩き  H19 05-09

沼田市街から北西方向の利根川対岸に、川田天狗山・大平山・荷鞍山と並んでいます。

晴ていたのですが、山が霞んでいて出足が遅れました。
この山の辺から、鉄道が見えるかと思い登ってみました。



荷鞍山 標高630m  (単独行
枠のある写真は、はクリックすると少し大きくなります
荷鞍山登山 H19年  5月 9日
山歩き行程 (写真を撮りながらなので、参考です。)

滝合集落登山口 -18分-分岐路-17分-荷鞍山頂-19分-分岐路-14分-石祠(展望台)昼食休憩14分
-2分-大平山頂
-23分-南区集落-11分-滝合登山口

全行程 1時間 58分

マルバアオダモ(丸葉青たも) 
バットの材料   荷鞍山登山道

チゴユリ(稚児百合)
大平山登山道

大平山 標高621.6m (単独

滝合集落登山口  11:23

みなかみ町 下津滝合集落の道路脇に駐車。
山に向う道路があるが、左が登山道です。

山行図はこちら

山域別記録
日付順山行記録
登山道  

農道が途切れて、ヤマツツジが迎える山道に入ります。
途中に美味しそうなワラビがありますが、耕作物です。

HOME
分岐路    11:41

右が荷鞍山方向、左が大平山方向
北の荷鞍山から先に登りました。
途中に美味しそうなワラビがありますが、耕作物です。
ジュウニヒトエ(十二単)やフデリンドウ(筆竜胆)
が咲いていました。

荷鞍山登山道  

急坂にはロープがあり、登り道は階段が切って歩きやすく
なっていました。

登山道を整備された方のご苦労が伺えます。

荷鞍山登山道  

開けた場所から、霞んだ子持山が見えました。
気温が高いので仕方ありません。

林はヤマツツジの赤と、アオダモの花の白が
鮮やかでした。


巻道分岐    

頂上手前の鞍部に、左巻き道、右急坂の標示。
すぐ頂上なので、ここは急坂に登りました。
大平山尾根先端  12:53 

ここで踏跡は、終わりでした。
地図と案内本のコピーの落し物がありました。

この人もここで戻るか悩んだのに違いありません。
おそらく左に下れば、人家に出るでしょうと決断。

大平山下山

ようやく道路に出ました。
南区集落のようです。
北に10分少し歩いて、車を回収帰途につきました。





荷鞍山登山道
シャガ(射干)
大平山下 農道
分岐路    12:17

木に道標が多く付けられているので、迷いません

それにしても、今日は暑い!
もっと北の山にすれば良かった。
大平山下山

明るくなり、開けた蕨畑に出ました。
北方向に農道があったので、進んでゆくと
日陰にシャガが咲いていました。



ご意見ご感想は以下へ

画像掲示板

フデリンドウ(筆竜胆)
荷鞍山登山道

大平山の地図

HOME
石祠(展望台)    12:31

ここが多少見晴らしが利くので、昼食としよう。

左に巻き道がありますが、こちらに登らないと他には、
見通しの利く場所は、ありません。
大平山下山

踏み跡があるので、降りてきましたが、急降下です。
木に捕まりながら、転げ落ちないよう気をつけます。

潅木の先は杉林になり、間から人家が見えました。

山で出会った春の花など

石祠(展望台)
石祠(展望台)    

赤城山が見えるのですが、生憎霞んでいました。

手前のこんもりしたのが、川田天狗山です。
大平山頂  12:47 

こちらも、山頂からの見晴らしは皆無。
2等三角点があります。

尾根が続いているので、先に進みます。

ジュウニヒトエ(十二単)
荷鞍山登山道
荷鞍山頂  11:58  

期待しませんでしたが、山頂からの見晴らしは皆無。
低山なので林が遮っています。
谷川岳が見えれば、良い眺めなのですが・・・。

信仰の山でしょうか。
西下には、石祠が祭ってありました。

大平山登山 H19年  5月 9日